メインコンテンツに移動します

長良川リトリート

News
お知らせ

【tomoniつながる和綿プロジェクト】

和綿ワークショップ参加募集

昔から紡がれてきた手仕事を体験してみませんか

秋の体験は和綿の収穫が楽しめます

スピンドル(右手前)、弓打ち(中央)、綿繰り機(左奥)
スピンドル(右手前)、弓打ち(中央)、綿繰り機(左奥)
令和7年度の和綿ワークショップは、4コースを企画しました。

美濃市の奥にある古民家工房で、道具づくりと一緒に、初夏は和綿の植え方をや和綿の育て方を、秋は和綿の収穫や乾燥して糸にしていく流れなどを学びます。

すべて昔ながらの手仕事で行う、貴重な体験です。
(1)~(4)のいずれか1コースのみでもご参加いただけます。
4回すべて体験いただくと、和綿の育て方から収穫、糸にして布を織るまで、一通り学んでいただけます。

定員=各日先着10名(最少催行人数3名)
締切=開催日の2日前まで

【コース料金】
(1)和綿の育て方+糸をつむぐ道具スピンドルづくり
開催日:5月5日(月・祝)、5月15日(木) 13:00~16:00

(2)和綿の育て方+簡易機織り機づくり
開催日:6月19日(木)、6月21日(土) 13:00~16:00

(3)和綿の収穫や乾燥の方法+綿繰り・弓打ち・篠づくり・糸つむぎ
開催日:9月17日(水)、9月20日(土) 13:00~16:00

(4)和綿の収穫や乾燥の方法+機織り(コースターやタピスリー)
開催日:11月8日(土)、11月13日(木) 13:00~16:00

◎各コース、同じ内容で2日開催しますので、ご希望日を明記ください。
◎料金は、当日現地にて現金でお支払いください。
◎小学生以下の方は、必ず保護者の方もご参加ください。
◎駐車場は、工房前5台と徒歩7分の場所にあります。

〈お申し込み・お問い合わせ〉
メールにて、ご希望コース名、日にち、参加人数、お名前、メールアドレス、電話番号、住所、当日の会場までの移動手段(自家用車・タクシー等)を、下記まで送信してください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
info@nagaragawa-retreat.or.jp