懐かしい未来をつくる
未来の地球のために私たちができることは何だろう?
歴史的・自然的資源に恵まれた岐阜県だからこその
サステナブルな観光・食・文化・モノづくり・アート、
そしてオーガニックな生き方を実践する人たちとのコラボレーションによって
持続可能な未来に向けたライフスタイルを体感する
ギャザリング・フェスティバルを開催します。
サステナブルな観光・食・文化・モノづくり・アート、
そしてオーガニックな生き方を実践する人たちとのコラボレーションによって
持続可能な未来に向けたライフスタイルを体感する
ギャザリング・フェスティバルを開催します。

日時
2025年 10月26日(日) 10:00~19:00
会場
後楽荘(岐阜市本町1ー31)
江戸時代後期、この地に蝋燭・油商「伊勢嘉商店」を興し、明治後期に築造された茶席と六百坪に及ぶ広大な日本庭園が今もそのまま残る、古き歴史風情にあふれる料亭。
スペースマルマツ(岐阜市東材木町35)
かつては材木や美濃和紙など長良川の水運で栄えた地で営まれていた紙問屋の跡地を活用したギャラリー。
入場料(開催ご協力金)
(A)500円
(B)1,000円
※和綿のミサンガ付
※プログラムによっては別途体験料金が、またお食事やグッズの購入には別途費用が必要となります。
※記載の内容は、予告なく変更となる場合があります。
2025年 10月26日(日) 10:00~19:00
会場
後楽荘(岐阜市本町1ー31)
江戸時代後期、この地に蝋燭・油商「伊勢嘉商店」を興し、明治後期に築造された茶席と六百坪に及ぶ広大な日本庭園が今もそのまま残る、古き歴史風情にあふれる料亭。
スペースマルマツ(岐阜市東材木町35)
かつては材木や美濃和紙など長良川の水運で栄えた地で営まれていた紙問屋の跡地を活用したギャラリー。
入場料(開催ご協力金)
(A)500円
(B)1,000円
※和綿のミサンガ付
※プログラムによっては別途体験料金が、またお食事やグッズの購入には別途費用が必要となります。
※記載の内容は、予告なく変更となる場合があります。


【ゾーン1】
スペシャル・ワークショップ
ゆるナチュ美容塾
~肌・心・腸を整える美容トーク&ワーク
わたしを整える、未来を育てる。忙しさに流されがちな日々に、小さな“深呼吸”を。
からだの声に耳を傾け、心を癒し、自分 を取り戻す時間。
このワークショップは、女性のライフステージに寄り添いながら、
オーガニック・ウェルネスビューティーを体験できる特別な機会です。
時間:14時~16時
会場:後楽荘「灯くら」
定員:20名(先着順)
※事前申込制
※オリジナルミニギフト等の特典付き
申込はコチラ
一般社団法人長良川リトリート
ゆるナチュ美容塾
~肌・心・腸を整える美容トーク&ワーク
わたしを整える、未来を育てる。忙しさに流されがちな日々に、小さな“深呼吸”を。
からだの声に耳を傾け、心を癒し、自分 を取り戻す時間。
このワークショップは、女性のライフステージに寄り添いながら、
オーガニック・ウェルネスビューティーを体験できる特別な機会です。
時間:14時~16時
会場:後楽荘「灯くら」
定員:20名(先着順)
※事前申込制
※オリジナルミニギフト等の特典付き
申込はコチラ
一般社団法人長良川リトリート

講師:新井ミホ(美容家)
Beauty Director/AMPP認定フィトテラピスト植物療法士
2012年、ナチュラル&オーガニックライフ専門のPR会社(株)LA CARPEを設立。
オーガニックコスメ&フード、マクロビオティック、薬膳、フレグランスブランド、クリニック等に精通し、ウェルネスライフのブラ ンディングやPRコンサルティング業務に携わる。
Beauty Director/AMPP認定フィトテラピスト植物療法士
2012年、ナチュラル&オーガニックライフ専門のPR会社(株)LA CARPEを設立。
オーガニックコスメ&フード、マクロビオティック、薬膳、フレグランスブランド、クリニック等に精通し、ウェルネスライフのブラ ンディングやPRコンサルティング業務に携わる。

【ゾーン2】
体験・販売・展示・ライブ
岐阜発 懐かしい未来の暮らし
~オーガニックライフスタイル
フード、ファッション、ヘルスケア、カウンセリング等、「体験(学び)」やプロダクトの販売、展示
岐阜発 懐かしい未来の暮らし
~オーガニックライフスタイル
フード、ファッション、ヘルスケア、カウンセリング等、「体験(学び)」やプロダクトの販売、展示
〈フード〉
【atelier feliz(アトリエフェリス)】
●自家製酵素コーディアル
●酵素シャーベット
●自家製キッシュ
●酵母スコーン
LOHASをコンセプトに、心と躰と食の健康を意識したメニューと空間創りを目指す。養生学の「身土不二」「一物全体」の心を大切に、地元の安心安全な食材を丸ごといただき、花や薬草を合わせることで独自の進化を加えた発酵食。
●自家製酵素コーディアル
●酵素シャーベット
●自家製キッシュ
●酵母スコーン
LOHASをコンセプトに、心と躰と食の健康を意識したメニューと空間創りを目指す。養生学の「身土不二」「一物全体」の心を大切に、地元の安心安全な食材を丸ごといただき、花や薬草を合わせることで独自の進化を加えた発酵食。

【TANAKA FAMILY FARM】
●薬膳ビビンバまぜメシ
●スパイスカレー
●ナチュラルドリンク、かき氷等
安心安全、美と健康をテーマに、岐阜市で農薬や化学肥料を使わず栽培した野菜をたくさん使用。
●薬膳ビビンバまぜメシ
●スパイスカレー
●ナチュラルドリンク、かき氷等
安心安全、美と健康をテーマに、岐阜市で農薬や化学肥料を使わず栽培した野菜をたくさん使用。

【おうちDELI】
●身体が喜ぶお弁当、お惣菜
●お米肉まん
身体に優しい素材や手作り調味料を使用した、心のこもった優しいお料理で、明日の活力に!
●身体が喜ぶお弁当、お惣菜
●お米肉まん
身体に優しい素材や手作り調味料を使用した、心のこもった優しいお料理で、明日の活力に!

【精進菓子こきあ】
●ヴィーガン グルテンフリー スイーツ
食物繊維、発酵食材、お豆腐、地元や日本の食材を活かし、田舎のアトリエで作ったヴィーガン グルテンフリー スイーツ。
●ヴィーガン グルテンフリー スイーツ
食物繊維、発酵食材、お豆腐、地元や日本の食材を活かし、田舎のアトリエで作ったヴィーガン グルテンフリー スイーツ。

〈販売〉
【meguru -low waste shop- 岐阜支店】
●パッケージのゴミを出さない量り売りの洗剤類
●エシカル雑貨
自然の豊かさに配慮があるモノ、動物や人に優しい生活雑貨、アップサイクルされたモノ、ストーリーがあるモノ、誰でも楽しくLow waste lifeが始められる、愛着が湧くようなアイテムを販売。
●パッケージのゴミを出さない量り売りの洗剤類
●エシカル雑貨
自然の豊かさに配慮があるモノ、動物や人に優しい生活雑貨、アップサイクルされたモノ、ストーリーがあるモノ、誰でも楽しくLow waste lifeが始められる、愛着が湧くようなアイテムを販売。

【NOB】
●お耳のリフレクソロジー
●耳つぼアクセサリー
●ララアップ、専用アクセサリー
「自身の体調不良をきっかけに体のケアの大切さを知り、ケアする事は美しさにも繋がることに気づいた」という店主が、「美容×健康×可愛い」全部が目指せるお耳ケアを提案。
●お耳のリフレクソロジー
●耳つぼアクセサリー
●ララアップ、専用アクセサリー
「自身の体調不良をきっかけに体のケアの大切さを知り、ケアする事は美しさにも繋がることに気づいた」という店主が、「美容×健康×可愛い」全部が目指せるお耳ケアを提案。

【ハーブガーデン てん】
●乾燥ホワイトセージ
●ハーブティー
●マコモ枕・菊芋等
●ハーブソルト作りのワークショップも開催
瑞穂市で、農薬や化学肥料を使わず大切に育てたハーブをお届け。
●乾燥ホワイトセージ
●ハーブティー
●マコモ枕・菊芋等
●ハーブソルト作りのワークショップも開催
瑞穂市で、農薬や化学肥料を使わず大切に育てたハーブをお届け。

【Mizu-tama】
●Oneオーガニックマルシェ(有機農業の野菜・お米)
地域の有機農業を営む農家さんの野菜を200円均一で販売。規格外(味は変わらないけど傷や凹みなどが原因でスーパーでは販売ができない個性豊かなお野菜)が含まれているので、売る人も買う人にも優しい。売り子スタッフより食べ方のレクチャーもあり。
※有機野菜とは「栽培期間中、化学合成農薬・化学肥料を使用しない野菜」という意味で、有機JASではありません。
●Oneオーガニックマルシェ(有機農業の野菜・お米)
地域の有機農業を営む農家さんの野菜を200円均一で販売。規格外(味は変わらないけど傷や凹みなどが原因でスーパーでは販売ができない個性豊かなお野菜)が含まれているので、売る人も買う人にも優しい。売り子スタッフより食べ方のレクチャーもあり。
※有機野菜とは「栽培期間中、化学合成農薬・化学肥料を使用しない野菜」という意味で、有機JASではありません。

【木器 せんばんや】
●手作りの木の器
家具や建築に使われた端材や倒木、剪定木を使用して木工用旋盤で製作した、お皿・ボウルなどの食器、どんぐり・ツリーなどのオブジェを販売。ヒトとともに生きてきた木々のぬくもりを、生活の一部に取り入れてみませんか?
●手作りの木の器
家具や建築に使われた端材や倒木、剪定木を使用して木工用旋盤で製作した、お皿・ボウルなどの食器、どんぐり・ツリーなどのオブジェを販売。ヒトとともに生きてきた木々のぬくもりを、生活の一部に取り入れてみませんか?

【Gifuコンポストクラブ】
●生ごみを捨てずに土へと還すコンポストバッグ
ちいさないきものたちの営みが土を育て、私たちのいのちをつないでいます。
ご家庭の生ごみを利用し栄養たっぷりの堆肥にするたコンポストは、自然の循環に触れる小さな入口。地球の仕組みについて気づくきっかけになりますように。
●生ごみを捨てずに土へと還すコンポストバッグ
ちいさないきものたちの営みが土を育て、私たちのいのちをつないでいます。
ご家庭の生ごみを利用し栄養たっぷりの堆肥にするたコンポストは、自然の循環に触れる小さな入口。地球の仕組みについて気づくきっかけになりますように。

【インド料理 ラサマンダ】
●ハーブ&オイル 等
●ハーブ&オイル 等

【メディカルサロンM】
●あめ各種
●あめ各種

【秋田屋本店】
●はちみつバター 等
●はちみつバター 等

〈LIVE〉
音紡ぎ ~ototsumugi~
演奏/藤原 ひとみ
語り/透 千保
言葉と音のオーガニックな響き合いを体感!
■時間 ①11時~12時 ②18時~19時
演奏/藤原 ひとみ
語り/透 千保
言葉と音のオーガニックな響き合いを体感!
■時間 ①11時~12時 ②18時~19時

〈展示〉
【メルチデザイン】
ナチュラル素材使用のオーガニック・ファッション
【清流みずほ認定こども園】
シュタイナー理論に基づき日本の風土・文化・地域性・今の時代にあった教育法を実践
ナチュラル素材使用のオーガニック・ファッション
【清流みずほ認定こども園】
シュタイナー理論に基づき日本の風土・文化・地域性・今の時代にあった教育法を実践
〈体験〉
【ヘルスケア相談室
~セルフケア・セルフメディケーションのススメ〜】
薬に頼り過ぎない暮らしと社会を目指す。薬剤師・伊佐地達郎(伊佐地薬局)
~セルフケア・セルフメディケーションのススメ〜】
薬に頼り過ぎない暮らしと社会を目指す。薬剤師・伊佐地達郎(伊佐地薬局)

【BARE-FOOTNESS】
足の大切さを「知る」「活かす」「診る」フィジカル・エクササイズ。
理学療法士・伊藤真也(KEEL BODY WORK)
足の大切さを「知る」「活かす」「診る」フィジカル・エクササイズ。
理学療法士・伊藤真也(KEEL BODY WORK)

【アストロ カウンセリング ~宇宙とのオーガニックなつながり】
西洋占星術研究家・山川淳生(名古屋芸術大学講師)
西洋占星術研究家・山川淳生(名古屋芸術大学講師)

【ゾーン3】
インフォメーション
リトリートへGO!
ツーリズムプロデューサー・古田菜穂子が推薦する岐阜県内はじめ国内の選りすぐりウェルネス・オーガニック・リトリート施設をご紹介。
〈例〉 岐阜県、クアオルト健康ウォーキング、禅房靖寧、Nature Lab &Resort 燦々ヴィレッジ 他
リトリートへGO!
ツーリズムプロデューサー・古田菜穂子が推薦する岐阜県内はじめ国内の選りすぐりウェルネス・オーガニック・リトリート施設をご紹介。
〈例〉 岐阜県、クアオルト健康ウォーキング、禅房靖寧、Nature Lab &Resort 燦々ヴィレッジ 他
【特別企画1】
手の仕事・大地のチカラ
~中谷さとみ~懐かしい未来に紡ぐ和紙・ 和綿の世界
手仕事にこだわり、大地のめぐみとともにオーガニックな暮らしを紡ぐ紙布作家・ 中谷さとみ先生のはじめての作品展示・販売、ワークショップを開催
<中谷さとみ先生プロフィール>
6年前、究極の薄美濃和紙を求めて岐阜県美濃市に移住し、工房「空桜」を開設。
美濃和紙を糸にし、織り、染めをおこなうなかで、tomoniつながる和綿プロジェクトとの出会いにより和綿とのリエゾンもはじめる。
あくまでも身近にある素材を活用しての手仕事にこだわり、畑を耕し、大地のめぐみとともに暮らしを紡ぐ。
2023年には岐阜県から依頼され、英国ロンドンの国立博物館・ヴィクトリア&アルバート博物館にて和紙と紙布のワークショップを開催。
会期 2025年10月25日(土)、26日(日)、31日(金)、11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)
時間 12:00~17:00(ワークショップの開催日は11時開始)
会場 スペースマルマツ(岐阜市東材木町35)
<中谷さとみワークショップ>
●11月1日(土) 11時~12時:和綿に触れよう~綿から糸へ
●11月2日(日) 11時~12時:紙布って何?~和紙から糸へ
参加無料、各回定員10名
企画・プロデュース 古田菜穂子/ furuta & associates・(一社)長良川リトリート
~中谷さとみ~懐かしい未来に紡ぐ和紙・ 和綿の世界
手仕事にこだわり、大地のめぐみとともにオーガニックな暮らしを紡ぐ紙布作家・ 中谷さとみ先生のはじめての作品展示・販売、ワークショップを開催
<中谷さとみ先生プロフィール>
6年前、究極の薄美濃和紙を求めて岐阜県美濃市に移住し、工房「空桜」を開設。
美濃和紙を糸にし、織り、染めをおこなうなかで、tomoniつながる和綿プロジェクトとの出会いにより和綿とのリエゾンもはじめる。
あくまでも身近にある素材を活用しての手仕事にこだわり、畑を耕し、大地のめぐみとともに暮らしを紡ぐ。
2023年には岐阜県から依頼され、英国ロンドンの国立博物館・ヴィクトリア&アルバート博物館にて和紙と紙布のワークショップを開催。
会期 2025年10月25日(土)、26日(日)、31日(金)、11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)
時間 12:00~17:00(ワークショップの開催日は11時開始)
会場 スペースマルマツ(岐阜市東材木町35)
<中谷さとみワークショップ>
●11月1日(土) 11時~12時:和綿に触れよう~綿から糸へ
●11月2日(日) 11時~12時:紙布って何?~和紙から糸へ
参加無料、各回定員10名
企画・プロデュース 古田菜穂子/ furuta & associates・(一社)長良川リトリート

【特別企画2】(後日開催)
県内エクスカーション「岐阜ってすごい!薬草ツーリズム」
観光とのコラボレーションとして、心と体が健康になるサステナブルでオーガニックな岐阜県の魅力を知っていただくための「エクスカーション」を後日実施。
今回は、“薬草の宝庫”としての関市板取から揖斐・春日エリアの見学を企画中。
〈協力(予定)〉 ・宿屋揖斐川 ・鑑真康寿堂(才花苑) ・川島薬草園 ・春日薬草園 他
観光とのコラボレーションとして、心と体が健康になるサステナブルでオーガニックな岐阜県の魅力を知っていただくための「エクスカーション」を後日実施。
今回は、“薬草の宝庫”としての関市板取から揖斐・春日エリアの見学を企画中。
〈協力(予定)〉 ・宿屋揖斐川 ・鑑真康寿堂(才花苑) ・川島薬草園 ・春日薬草園 他

〈コラボレーション事業〉
食の進化フェスタ
日時:2025年10月25日(土)
会場:清流みずほ認定こども園
日時:2025年10月25日(土)
会場:清流みずほ認定こども園
「心と身体、大地に寄り添う、人・コト・モノ・居場所づくり」
メッセージ by 古田菜穂子
サステナブルでオーガニックな暮らしの新しいスタンダードを、岐阜から全国・世界へ。
岐阜県内の自然・文化・地域資源を活用した持続可能なライフスタイルの推進を目的とし、地域の人々とともに未来志向のイベントを目指します。
オーガニック、ウェルネス、サステナブルな未来を共に創る場として、多くの参加者にインスピレーションと次への行動の第一歩となることを願っています。
サステナブルでオーガニックな暮らしの新しいスタンダードを、岐阜から全国・世界へ。
岐阜県内の自然・文化・地域資源を活用した持続可能なライフスタイルの推進を目的とし、地域の人々とともに未来志向のイベントを目指します。
オーガニック、ウェルネス、サステナブルな未来を共に創る場として、多くの参加者にインスピレーションと次への行動の第一歩となることを願っています。
一般社団法人長良川リトリート
主催:一般社団法人 長良川リトリート、furuta &associates
協力:株式会社ラキャルプ、清流みずほ認定こども園、Mizu-Tama、後楽荘、スペースマルマツ
協賛:サンメッセ株式会社
主催:一般社団法人 長良川リトリート、furuta &associates
協力:株式会社ラキャルプ、清流みずほ認定こども園、Mizu-Tama、後楽荘、スペースマルマツ
協賛:サンメッセ株式会社
